メインサイトについて
メインサイトは、当サイトの全体のコンテンツを簡潔にまとめたもので、このメインサイトだけを読んでいただければ、当サイト全体のポイントが理解できるように作成しています。
より詳細な内容を理解したい場合には、メインサイトの説明文から関連する詳細サイトにリンクするように出来ているため、必要の都度、詳細を確認しながら読み進めていくことができます。
メインサイトの構成、すなわち当サイトの構成は以下のようになっています。
1.ファブレス企業の事例概要
当サイトのメインコンテンツです。当サイトでは、ファブレス製造業を営む、成長初期のA社を事例としてあげます。
当サイトでは、この事例を元に、管理業務のAI化・ロボット化の道筋を考えていきます。この事例では、以下のような段階で、A社の管理業務がどのように変わっていくかを例示しています。
- 統合型ソフト(ERP)導入以前の業務の流れ
- ERP導入後の業務の流れ
- 管理業務のAI化・ロボット化が実現できた時点での業務の流れ
2.ファブレス製造業以外への事例の応用
当サイトでは、ファブレス製造業を営むA社の事例を中心に、管理業務のAI化・ロボット化への道筋を考えています。この事例をファブレス製造業以外に応用する場合にどのようにすれば良いか、自社生産を行う量産型製造業、個別受注品製造業、代理店・商社等様々な業種の管理業務への応用方法を考えていきます。
3.実現のための留意点
管理業務のAI化・ロボット化を実現するためには超えるべきハードルがあります。その中でも大きな課題には以下のものがあります。
- どれだけ正確に基本情報(いわゆるマスタ)を設定できるか
- 如何に取引先の協力を得られるか
- 処理の誤りをどのように防ぐか
ここでは、このようなハードルを乗り越えるための施策を考えていきます。
4.管理ロボットの広がり
事例掲げた「管理ロボット」は小規模なベンチャー企業であるA社の受発注と生産を中心とした基幹業務処理の自動化を行うものです。
しかし、管理業務の範囲はこれだけではありません。また、より規模の大きい中堅・大企業には新たに必要な管理領域も出て来ます。当サイトの最後には、「管理ロボット」がこれらの領域に対してどのように広がっていくのかを以下の領域別に考えていきます。
- 様々な業種に共通の経費管理等の機能
- 原価計算、個別損益等を実現する個別業績管理機能
- 企業の未来を予測する見込案件管理機能と事業計画・予算管理機能
- 企業グループを束ねるグループ経営機能
では、最初に事例から見ていきましょう。